×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いきなりですが。
リトアニアの
トイレ事情。
ホテルのトイレは
全然問題無いんです。
問題は
外出先。
基本、1ユーロ未満の有料。
(入り口の支払機はお釣りも出ます。)
有料な分、いろんな面で 安全・清潔 ❤︎
と思いきや
そうでもなし。
そして
駅の無料トイレはこれ。 ↓↓↓
出たーーーー!
便座なし!
4年前のセネガルにタイムスリップしたかと思った…
水を流すところは
壁のシルバーの四角い大きいボタンです。
姉と離れて入ったのですが
姉「え、どうすんの!」
どうせ日本語なんて誰も判らないから
私「浮かすの!腰、浮かすんだよ!大丈夫だから!」
ってトイレ越しに伝えました。
トイレットペーパーは必ずありましたが
紙で詰まらせない為か
拭いた紙は
蓋もないゴミ箱へGO→
掃除のお姉さんがなかなか回って来ない時間帯だと
少々 アンモニア臭が…
息を止めたり
香り付きのマスクしたりして入りました。
カウナス空港のトイレも同様。
まぁもうヴィリニュス国際空港の改修工事が終わったので
なかなか出会うことも無いと思いますが。
しかし
手を洗ったら
拭くものは充実してました。
ハンドドライヤーや
回転式のタオルや
(日本ではもうなかなか見かけないけどそれの進化版、使ったら勝手に回転する)
あとはペーパータオル。
で、なぜかライトは青。
汚れが見えづらいのかな…
とにかく
気安くは入れないので
食事に入ったお店などで
入るのが
基本。
ウォシュレットなんて
ひとつも見なかった。
マストな方は要注意。
リトアニアの
トイレ事情。
ホテルのトイレは
全然問題無いんです。
問題は
外出先。
基本、1ユーロ未満の有料。
(入り口の支払機はお釣りも出ます。)
有料な分、いろんな面で 安全・清潔 ❤︎
と思いきや
そうでもなし。
そして
駅の無料トイレはこれ。 ↓↓↓
出たーーーー!
便座なし!
4年前のセネガルにタイムスリップしたかと思った…
水を流すところは
壁のシルバーの四角い大きいボタンです。
姉と離れて入ったのですが
姉「え、どうすんの!」
どうせ日本語なんて誰も判らないから
私「浮かすの!腰、浮かすんだよ!大丈夫だから!」
ってトイレ越しに伝えました。
トイレットペーパーは必ずありましたが
紙で詰まらせない為か
拭いた紙は
蓋もないゴミ箱へGO→
掃除のお姉さんがなかなか回って来ない時間帯だと
少々 アンモニア臭が…
息を止めたり
香り付きのマスクしたりして入りました。
カウナス空港のトイレも同様。
まぁもうヴィリニュス国際空港の改修工事が終わったので
なかなか出会うことも無いと思いますが。
しかし
手を洗ったら
拭くものは充実してました。
ハンドドライヤーや
回転式のタオルや
(日本ではもうなかなか見かけないけどそれの進化版、使ったら勝手に回転する)
あとはペーパータオル。
で、なぜかライトは青。
汚れが見えづらいのかな…
とにかく
気安くは入れないので
食事に入ったお店などで
入るのが
基本。
ウォシュレットなんて
ひとつも見なかった。
マストな方は要注意。
ホテル滞在中、
到着した夜だけ
大型ショッピングモール
【アクロポリス】の中の
maximaで
お惣菜とビールを買って
中食。
食べたことがない組み合わせのサラダが
沢山あって興味をそそります。
ソーセージやハム、チーズ、オリーブなども
充実していました。
それ以降、
朝食以外は
外食。
大学がふたつある
ホテルの周りには、
イタリアンレストランやカフェが多く
ピッツァは数回食べました。
テラスはとにかく
蜂
との闘い。
季節がらなのか
4、5匹は周りに寄って来ました。
刺すことはないです、何故か。
ホテルの近くに一件、
リトアニア料理のお店が
素敵な佇まいで
ありました。
真昼間からテラスでビール。
良きかな良きかな。
そして
料理が来ました!!!
シャルティバルシチャイ
(コールドビーツシチュー)

ツェペリナイ。
ジャガイモのパンケーキ。

甥っ子(高1)は
育ち盛りらしく肉。
テラスで食べ始めて
暫くすると
おじさんがフラッとテーブルに寄って来て
「1ユーロ頂戴...」と。
酔っているようなそうでないような...
私達が凍りついていると
姪が
「No」
とひとこと。
帰国してから
アメリカ住みが長かったジャイ子に話すと
「はいはいはいw」みたいな。
よくある光景なんですね。
ビビりました。
おじさん、アッサリ次のターゲットを探しに店内へ(笑)
どこのレストランでもそうでしたが、
料理をシェアする、という考え方がなく
もちろん大きなピッツァも
「はい、ピッツァのお客様〜」という感じ。
切られていないので
お父さん(義兄)とお母さん(実姉)が
切ってくれています。
私は食べる専門。
他の店では
取り皿を頼もうとしたら
大皿がもう一枚やって来ました。
後半は諦めて
各々の皿から
直箸ならぬ直フォーク直スプーンで貰っていました。
右上のヤギのブルーチーズは
レバーくらい嫌い。
姉はやっぱり好きらしい。
右下は「グランマ(おばあちゃん)のポテトシチュー」
ほぼマッシュポテト。ツナと混ぜて食べます。
美味しかった!
あと、メイソンジャーに注がれてきたビールって
可愛かったな。
いやぁ、お腹いっぱい。
でも、更に部屋でビールを楽しんだんですけどね(笑)
到着した夜だけ
大型ショッピングモール
【アクロポリス】の中の
maximaで
お惣菜とビールを買って
中食。
食べたことがない組み合わせのサラダが
沢山あって興味をそそります。
ソーセージやハム、チーズ、オリーブなども
充実していました。
それ以降、
朝食以外は
外食。
大学がふたつある
ホテルの周りには、
イタリアンレストランやカフェが多く
ピッツァは数回食べました。
テラスはとにかく
蜂

季節がらなのか
4、5匹は周りに寄って来ました。
刺すことはないです、何故か。
ホテルの近くに一件、
リトアニア料理のお店が
素敵な佇まいで
ありました。
真昼間からテラスでビール。
良きかな良きかな。
そして
料理が来ました!!!
シャルティバルシチャイ
(コールドビーツシチュー)
ツェペリナイ。
ジャガイモのパンケーキ。
甥っ子(高1)は
育ち盛りらしく肉。
テラスで食べ始めて
暫くすると
おじさんがフラッとテーブルに寄って来て
「1ユーロ頂戴...」と。
酔っているようなそうでないような...
私達が凍りついていると
姪が
「No」
とひとこと。
帰国してから
アメリカ住みが長かったジャイ子に話すと
「はいはいはいw」みたいな。
よくある光景なんですね。
ビビりました。
おじさん、アッサリ次のターゲットを探しに店内へ(笑)
どこのレストランでもそうでしたが、
料理をシェアする、という考え方がなく
もちろん大きなピッツァも
「はい、ピッツァのお客様〜」という感じ。
切られていないので
お父さん(義兄)とお母さん(実姉)が
切ってくれています。
私は食べる専門。
他の店では
取り皿を頼もうとしたら
大皿がもう一枚やって来ました。
後半は諦めて
各々の皿から
直箸ならぬ直フォーク直スプーンで貰っていました。
右上のヤギのブルーチーズは
レバーくらい嫌い。
姉はやっぱり好きらしい。
右下は「グランマ(おばあちゃん)のポテトシチュー」
ほぼマッシュポテト。ツナと混ぜて食べます。
美味しかった!
あと、メイソンジャーに注がれてきたビールって
可愛かったな。
いやぁ、お腹いっぱい。
でも、更に部屋でビールを楽しんだんですけどね(笑)
カウンター
カテゴリー
最新コメント
[01/07 makayo]
[08/20 makayo]
[08/20 makayo]
[01/01 junko]
[11/19 あ~ちゃんひろくん]
あの記事ドコ?