忍者ブログ
2025-111 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 10 next 12
157  158  159  160  161  162  163  164  165  166  167 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダカール以来、

セネガルで出来た友人達と

FaceBook上でメッセージのやり取りが増えました。



日本語での翻訳サイトが無い国民言語のwolof 語も、

公用語のフランス語も

なかなか覚えられない私。

英語でなんとかやり取りしているのですが。


ともすれば誤解を解いたらまたそれも誤解っていう程、



伝えたい点が交錯している気がしてならなくて。



wolof 語自体、

後から文字表記が出来たらしく、

書く人によって少しずつスペルが違ったりするわけで。



英語でも、

comeがcameになっていたり

haw are you になっていたり。



休日(holyday)が、

フランス語のvacans (本当はvacances) になっていて

「バカンス」を思い出すまで時間がかかったり。



「slt」がわからなくてググったら

「sweet love time の略」なんて出てきちゃって

(メッセージの頭語でいきなり!?)と

返信に困っていたら

後日、「salut cava」 と来て

それが「salut ça va?」で

slt が salut の略だとわかったり。



日本語に「うp」とか「kwsk」とかネット語があるように

英語にも「thx」や「lol」「cya」があって

各国にあるのねー。



・・・て判るかーっっp(`言´ )



どうしたらいいんだろうな。

私からは使いたくないけど

読む方としては覚えといた方がいいのかな・・・



覚えといた方がいいのかなぁで 思い出したんだけど

先週、Paul先生が

誘われたときの 最低の断り文句を 教えてくれました。

「I have to wash my hair tonight.」



覚えといた方がいいのか未だに迷ってるわりに




覚えちゃったな・・・




言語と翻訳についてちょっと考える機会になってます。

頑張って英語ペラペラになろ。(←オイ



PR
某スクールに行く時は

東急東横線渋谷駅を利用するのですが、

日に日に『にわか撮り鉄』さん達が増えていって

昨日は地上駅最後の日のせいと

記念切符発売の列のせいで

改札付近は黒山の人だかり。

「でも乗らな〜い。」っていう人達で。

写り込んじゃってるよ私。

知らない人のカメラに・・・




やっと電車に辿り着いて向かった某スクールでは

Show Case Live も終わって

師匠と私の丁々発止の会話に

周囲も笑って和やかで。

師匠に貰ったキンカンに春を感じつつ。

初めて生で食べた。

なんだか気が抜けるなぁ・・・



今日は

のんびり仕事。

卒業式も終わった三宿

がら〜んとしてます。



でも

もう2週間程で新学期なんだなぁ。



また目の前を皆が通り過ぎて行く感覚です。

ちょっと仕事が空くとこれだからヤダ。

ポンポンポーンと

来期もガツガツ働きます!

って宣言しとかないと。



ところで

馬場 の源泉徴収票はどこかな? 今日は16日だけれども・・・



あ、遅ればせながら

ダカールの報告日記のいくつかに

動画を追加しました。

お暇な時にでも遡ってみて下さい





映画化されたのを知らずに買った
「ふがいない僕は空を見た」を
さっき読み終えた。

一気に読んじゃった。
もう一回読んでもいい。
初めての作家さん。

映画より先に知って良かった。

webで予告編を観たけど
配役がイメージと違ったから
先に読んで良かったと思えた。

憧れのあの人も、
尊敬するあの人も、
信頼してるあの人も、
私も、

自分では望んでいない厄介なオプションがあるものだ。

巧く世間との折り合いをつけて生きたいものだなぁ。


さて、次は江國香織さんの「がらくた」。


カウンター
プロフィール
HN:
mayuko
性別:
女性
twitter
01mayuをフォローしましょう
あまりつぶやいてませんなぅ。
〜2010/10の日記
最新コメント
[01/07 makayo]
[08/20 makayo]
[08/20 makayo]
[01/01 junko]
[11/19 あ~ちゃんひろくん]
あの記事ドコ?
sound house
"mayuko " WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]