×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
始まりました、馬場。
始まりましたよ〜
アフリカ行きはすっかり先の話となってしまいました。
ま、予防接種は終わらせたので 5年のうちに行ければ。
Tちゃん、様子VTR撮ってきて!
ただ体力維持がなぁ。一日でも若いうちに行きたい(笑)



今日は、
善福寺川緑地の桜を観に行ってきました。
満開のうちには今日しかない!と飛び起きて。
ブブー
と高円寺から五日市街道。
知らない街のバスに乗ってぼーっとする時間が
なんともやめられませんな。
さて善福寺川緑地公園前下車。

花、花、花。

100円玉の裏って
桜なの知ってました?
実家の傍の桜並木は 今頃何分咲きでしょうかね。
伊豆ん家は散り始めだろうなぁ。

お、コンビニ。
先週末は
嬉しい悲鳴だったでしょうね・・・



杉並児童交通公園を抜けて
【すぎ丸】という
杉並区のコミュニティーバス
(¥100)に乗って
浜田山へ。



さすがに変わったなぁ。
ホームから改札まで地下道になってたし。
昔は電車が行った後、小ちゃい踏切を渡って
すぐ道路に出れたんだよなぁ。

浜田山駅の目の前。
1Fの花屋さんは変わってないんですね。
もう20年以上前になりますか。
この花屋さんの2Fは
11歳 離れていた
亡兄が大学7年生だか8年生の時に(笑)
出した洋食屋がありまして。

今は
浜田山パスタ《DALI》
というお店になっていました。
15年くらい前はしゃぶしゃぶ屋だったっけ?
流石にひとりでは入れなかった。
13時かぁ。
お腹も空いたしなぁ・・・
と、ちょうどLunch Time
ではないか。
生パスタとな
生パスタにはうるさいよw
階段を上がってみると
少し長く改装されたカウンターまで満席
空いた頃に再度挑戦。
テーブル席に座れました。
厨房の位置は変わらず。
多分、木の床も変わってない。
よく歩くところは黒くなったなぁ。当たり前か。
《海老と長ネギのペペロンチーノ》
サラダ・ドリンク付き
(生パスタに変えてもらったので+¥150で¥1200)
とてもにこやかな店主さん。
本格的にフィレンツェで修業された方なんですね。
濃いめの味でしたが量はちょうど良く。
ワイン
飲みたいっっ!・・・今度は夜
に来よう。
単なる極私的な想い入れだけで来ているので
是非皆さんも
なんて紹介しません(笑)
でも駅前で便利です。
私また来ます。
記憶力に自信が無い訳じゃないのですが
兄の住んでいた建物は見つけられませんでした。
忘れたい事は忘れられないのに、
忘れたくない事は簡単に忘れるもんですね。
15、6歳だった私が
見ていたであろう景色。
まさかこんな今を想像出来たワケもなく。
お
【すぎ丸】が来た。
阿佐ヶ谷経由で帰ろう。
始まりましたよ〜
アフリカ行きはすっかり先の話となってしまいました。
ま、予防接種は終わらせたので 5年のうちに行ければ。
Tちゃん、様子VTR撮ってきて!
ただ体力維持がなぁ。一日でも若いうちに行きたい(笑)



今日は、
善福寺川緑地の桜を観に行ってきました。
満開のうちには今日しかない!と飛び起きて。
ブブー

知らない街のバスに乗ってぼーっとする時間が
なんともやめられませんな。
さて善福寺川緑地公園前下車。
花、花、花。
100円玉の裏って
桜なの知ってました?
実家の傍の桜並木は 今頃何分咲きでしょうかね。
伊豆ん家は散り始めだろうなぁ。
お、コンビニ。
先週末は
嬉しい悲鳴だったでしょうね・・・




杉並児童交通公園を抜けて
【すぎ丸】という
杉並区のコミュニティーバス

浜田山へ。



さすがに変わったなぁ。
ホームから改札まで地下道になってたし。
昔は電車が行った後、小ちゃい踏切を渡って
すぐ道路に出れたんだよなぁ。
浜田山駅の目の前。
1Fの花屋さんは変わってないんですね。
もう20年以上前になりますか。
この花屋さんの2Fは
11歳 離れていた
亡兄が大学7年生だか8年生の時に(笑)
出した洋食屋がありまして。
今は
浜田山パスタ《DALI》
というお店になっていました。
15年くらい前はしゃぶしゃぶ屋だったっけ?
流石にひとりでは入れなかった。
13時かぁ。
お腹も空いたしなぁ・・・
と、ちょうどLunch Time

生パスタとな

生パスタにはうるさいよw
階段を上がってみると
少し長く改装されたカウンターまで満席

空いた頃に再度挑戦。
テーブル席に座れました。
厨房の位置は変わらず。
多分、木の床も変わってない。
よく歩くところは黒くなったなぁ。当たり前か。
《海老と長ネギのペペロンチーノ》
サラダ・ドリンク付き
(生パスタに変えてもらったので+¥150で¥1200)
とてもにこやかな店主さん。
本格的にフィレンツェで修業された方なんですね。
濃いめの味でしたが量はちょうど良く。
ワイン


単なる極私的な想い入れだけで来ているので
是非皆さんも

でも駅前で便利です。
私また来ます。
記憶力に自信が無い訳じゃないのですが
兄の住んでいた建物は見つけられませんでした。
忘れたい事は忘れられないのに、
忘れたくない事は簡単に忘れるもんですね。
15、6歳だった私が
見ていたであろう景色。
まさかこんな今を想像出来たワケもなく。
お

阿佐ヶ谷経由で帰ろう。



帰り道に思いもよらず通りかかった分譲型集合住宅地。
阿佐ヶ谷住宅。
先日、江戸東京たてもの園で入った前川國男邸。
モダンで素晴らしかったが。
その氏の前川國男設計事務所が昭和33年頃に
テラスハウスの170戸以上設計したという
公団阿佐ヶ谷住宅。
【すぎ丸】が通り抜けました。
良いもの見れたなぁ。
夏、善福寺川緑地に緑が青々と茂る頃、
ココを目当てにまた来よう。
残ってるかな・・・w
PR

カウンター
カテゴリー
最新コメント
[01/07 makayo]
[08/20 makayo]
[08/20 makayo]
[01/01 junko]
[11/19 あ~ちゃんひろくん]
あの記事ドコ?