×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カレンダーは捲りましたか?
早いもので。
祝日は無いけど
私の好きな雨
たっぷりの月が来ました
水無月。
「無」は連体助詞の「な」で (〜の) なので
「水の月」ってことらしいです。
他には、
涼暮月 すずくれづき
弥涼暮月 いすずくれづき
風待月 かぜまちづき
松風月 まつかぜづき
蝉羽月 せみのはづき
鳴神月 なるかみづき
なんても言うみたいです。
風流ですな。
この夏は節電ということで
目や耳、肌触りなどの
感覚で涼をとる工夫が広がりそうですね。
江戸や明治、もっともっと古い時代の人達は
こうやって風流に、粋に過ごしていたんだろうなぁと思えば
今年の夏は乗り切れるかな
木々の葉っぱにあたる雨の音にも音楽を感じられる、
日本人独特の繊細な感覚も
少しは呼び起こせるかも(笑)
早いもので。
祝日は無いけど
私の好きな雨


水無月。
「無」は連体助詞の「な」で (〜の) なので
「水の月」ってことらしいです。
他には、
涼暮月 すずくれづき
弥涼暮月 いすずくれづき
風待月 かぜまちづき
松風月 まつかぜづき
蝉羽月 せみのはづき
鳴神月 なるかみづき
なんても言うみたいです。
風流ですな。
この夏は節電ということで
目や耳、肌触りなどの
感覚で涼をとる工夫が広がりそうですね。
江戸や明治、もっともっと古い時代の人達は
こうやって風流に、粋に過ごしていたんだろうなぁと思えば
今年の夏は乗り切れるかな

木々の葉っぱにあたる雨の音にも音楽を感じられる、
日本人独特の繊細な感覚も
少しは呼び起こせるかも(笑)
PR

カウンター
カテゴリー
最新コメント
[01/07 makayo]
[08/20 makayo]
[08/20 makayo]
[01/01 junko]
[11/19 あ~ちゃんひろくん]
あの記事ドコ?